レッドビーシュリンプの飼育をメインに
趣味、猫や管理人の日常を綴っています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボトルアクアを
ちょこっとレイアウト変更 してみました。
石と水草を追加してみたんだけど、どうでしょう?

ミクロソリウムを撤去する予定でしたが
新たに新芽が出てきてるんで そのまま残すことにして
ママえびの為に、ウィローモスを増量してみたんですけど
ママさん、かくれちゃって良くみえません。
そして、ミクロソリウムを食い散らかした
暴食石巻貝くんは別水槽にお引越し願いました。
でも、見た感じほとんど変わってないよね。
新メンバーのママえびちゃんも、水になじんできたようで
入居時とは違う色合いになってきました。

光の当たり具合で、金色に輝いて見えます。
金エビ?
高級感漂う?このエビちゃん、なんか得した感じで
一人、悦に浸っております。

顔つきは赤エビちゃんと比べると、かなり細身な顔してますね。
鼻筋?通ってて美人系って感じ。

赤エビちゃんは、どっちかっていうと丸顔?
萌え系って感じかな?
皆さんは、どっちが好み?

ママえびさんのお腹のアップが撮れました。
プチプチ卵がいっぱい!!
赤えびちゃんは、ちゃんとエビの形をして生まれてくるけど
こんな小さい卵から、エビの形で生まれてくるのかな?
ヤマトヌマエビなんかは、汽水でしか孵化しないみたいだし・・・
このママえびちゃんの種類がわかんないんでなんとも言えないですけど。。。
誰かわかる方いたら教えてくださーい。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん


ブログランキング参加中です
ポチっと☆お願いします。
ちょこっとレイアウト変更 してみました。
石と水草を追加してみたんだけど、どうでしょう?
ミクロソリウムを撤去する予定でしたが
新たに新芽が出てきてるんで そのまま残すことにして
ママえびの為に、ウィローモスを増量してみたんですけど
ママさん、かくれちゃって良くみえません。
そして、ミクロソリウムを食い散らかした
暴食石巻貝くんは別水槽にお引越し願いました。
でも、見た感じほとんど変わってないよね。
新メンバーのママえびちゃんも、水になじんできたようで
入居時とは違う色合いになってきました。
光の当たり具合で、金色に輝いて見えます。
金エビ?
高級感漂う?このエビちゃん、なんか得した感じで
一人、悦に浸っております。
顔つきは赤エビちゃんと比べると、かなり細身な顔してますね。
鼻筋?通ってて美人系って感じ。
赤エビちゃんは、どっちかっていうと丸顔?
萌え系って感じかな?
皆さんは、どっちが好み?
ママえびさんのお腹のアップが撮れました。
プチプチ卵がいっぱい!!
赤えびちゃんは、ちゃんとエビの形をして生まれてくるけど
こんな小さい卵から、エビの形で生まれてくるのかな?
ヤマトヌマエビなんかは、汽水でしか孵化しないみたいだし・・・
このママえびちゃんの種類がわかんないんでなんとも言えないですけど。。。
誰かわかる方いたら教えてくださーい。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
ポチっと☆お願いします。



PR
ボトルアクアを作って1ヶ月程経ちました。
今どうなってるかというと・・・

んでもってその犯人は・・・
こいつだぁ!!

サザエ石巻貝君
ラムズホーンくんはこんな悪さしませーん!
貝殻のツノツノがなんとも可愛いんでつい買ってしまったのだが
とんだ誤算でした。
まさか、水草食べちゃうなんてぇ~!!!
Before




After

無残にもツンツンです
ひっヒドイ・・・・
まあ、喰われちまったもんは仕方ないんで葉っぱの硬いアヌアビスに
植え替えようと思います。
水草は食べられちゃったけど、ボトル内の環境は良いようです。
ちゃんと生態系を樹立してるみたい。
ラスボラ君も元気!
実はセット以来ラスボラ君に餌あげてません!(虐待ぢゃないですよ
)
だって、あげても食べないんです。
どうやら、ボトル内に発生したバクテリア?を食べてるみたい。
痩せるどころか、買ってきた頃よりプックリしてます。
とりあえずバランスドアクアリウム成功なのかな?
時々足し水するくらいで、まったくの手間いらずぅ!
です! v(*'-^*)bぶいっ♪
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん


ブログランキング参加中です
ポチっと☆お願いします。
今どうなってるかというと・・・
?・・・
ミクロソリウムがぁ!!!!
ボロボロです。
決して枯れてるわけじゃぁ
ありません。
何者かに喰われてるんです。
これが!!!
ミクロソリウムがぁ!!!!
ボロボロです。
決して枯れてるわけじゃぁ
ありません。
何者かに喰われてるんです。
これが!!!
んでもってその犯人は・・・
こいつだぁ!!
サザエ石巻貝君
ラムズホーンくんはこんな悪さしませーん!
貝殻のツノツノがなんとも可愛いんでつい買ってしまったのだが
とんだ誤算でした。
まさか、水草食べちゃうなんてぇ~!!!
Before



After
無残にもツンツンです

まあ、喰われちまったもんは仕方ないんで葉っぱの硬いアヌアビスに
植え替えようと思います。
水草は食べられちゃったけど、ボトル内の環境は良いようです。
ちゃんと生態系を樹立してるみたい。
ラスボラ君も元気!
実はセット以来ラスボラ君に餌あげてません!(虐待ぢゃないですよ

だって、あげても食べないんです。
どうやら、ボトル内に発生したバクテリア?を食べてるみたい。
痩せるどころか、買ってきた頃よりプックリしてます。
とりあえずバランスドアクアリウム成功なのかな?
時々足し水するくらいで、まったくの手間いらずぅ!
です! v(*'-^*)bぶいっ♪
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
ポチっと☆お願いします。



先日作ったボトルアクアですが
水も透き通ってピカピカになったんで
住人を迎え入れることにしました。

ピカピカの水になってます
南米マツモは植えた後から、少し増えて浮力が大きくなったのか
浮き上がってしまったんで、そのまま浮かべることにしました。
これは、これでいい感じです。

南米ウィローモスも少し新芽が出てきてます

クゥちゃん、興味深々です
それでは、ボトル1号の住人を紹介しますね。

ラスボラへテロモルファ君 2匹

レッドラムズホーン君 1匹
が、めでたく入居となりました。
えびちゃんも入れたかったんですが、今回は見送りました。
1号の具合を見て、次回作でえびちゃんボトルを
作ろうと思います。

入居完了です



ミニライトを設置してみました
なかなかの雰囲気じゃない?
(自画自賛
)
今後、うまく生態系が作られるか
楽しみです。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん

餌を独り占め~

怪獣!?

ブログランキング参加中です
応援よろしくです
水も透き通ってピカピカになったんで
住人を迎え入れることにしました。
ピカピカの水になってます

南米マツモは植えた後から、少し増えて浮力が大きくなったのか
浮き上がってしまったんで、そのまま浮かべることにしました。
これは、これでいい感じです。
南米ウィローモスも少し新芽が出てきてます

クゥちゃん、興味深々です

それでは、ボトル1号の住人を紹介しますね。
ラスボラへテロモルファ君 2匹
レッドラムズホーン君 1匹
が、めでたく入居となりました。
えびちゃんも入れたかったんですが、今回は見送りました。
1号の具合を見て、次回作でえびちゃんボトルを
作ろうと思います。
入居完了です

ミニライトを設置してみました
なかなかの雰囲気じゃない?
(自画自賛

今後、うまく生態系が作られるか
楽しみです。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
餌を独り占め~
怪獣!?
応援よろしくです



昨日のつづきです。
昨日は準備で終わってしまったので
今日は一気に完成させちゃいましょう。
やってみて思ったんですが、規格水槽と違って
容量が小さい分、作業はやり易いですね。
やってて楽しいです。
1時間くらいで出来ちゃいました。
簡単にできるんで
気楽に始められるんじゃないかな。
それでは、作業過程をちょっと紹介しますね。
先ずは水草の下準備

庭で拾った石に南米ウィローモスを巻き巻きしました。
ウィローモスは、強い光や二酸化炭素の添加がなくても育成できるので
オススメですよ。

南米マツモ
根っこをもたない浮遊性の水草で、浮かべてるだけでも
困るほどガンガン増えます。
今回は、茎に重しを付け低床に植え込みます。

クリプトコリネを使う予定だったけど、ミクロソリウムに変更
これも、低床に植え込むことにしました。
今回使う水草は、いずれも低光量下でも育成できる種類なんで
ボトルアクアに使用するのに適してるかなぁと思います。
他にも使える水草は、いっぱいあると思うんで探してみたください。

低床には、えびちゃん水槽で余ったソイルに
微生物の元を混ぜたものを使いました。
大磯砂やカラーサンドなんか使ってもいいと思います。

水を入れた直後。
水は、えびちゃん水槽から出来上がった水を入れました。
あとは、準備した水草をレイアウトして完成!です。
ジャーン!

こんなんなりましたが、どうでしょうか?

めっちゃ濁ってますが、バクテリアが機能しだせば
澄んだ水になるはずです。

ちょっとインテリアっぽい?アジアンテイストの飾り台に置いてみました。
2、3日おいて水が安定するのを待って、いよいよ生体投入です。
さて、なにを入れようかな。魚?えびちゃん?
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん


応援お願いします。
昨日は準備で終わってしまったので
今日は一気に完成させちゃいましょう。
やってみて思ったんですが、規格水槽と違って
容量が小さい分、作業はやり易いですね。
やってて楽しいです。
1時間くらいで出来ちゃいました。
簡単にできるんで
気楽に始められるんじゃないかな。
それでは、作業過程をちょっと紹介しますね。
先ずは水草の下準備
庭で拾った石に南米ウィローモスを巻き巻きしました。
ウィローモスは、強い光や二酸化炭素の添加がなくても育成できるので
オススメですよ。
南米マツモ
根っこをもたない浮遊性の水草で、浮かべてるだけでも
困るほどガンガン増えます。
今回は、茎に重しを付け低床に植え込みます。
クリプトコリネを使う予定だったけど、ミクロソリウムに変更
これも、低床に植え込むことにしました。
今回使う水草は、いずれも低光量下でも育成できる種類なんで
ボトルアクアに使用するのに適してるかなぁと思います。
他にも使える水草は、いっぱいあると思うんで探してみたください。
低床には、えびちゃん水槽で余ったソイルに
微生物の元を混ぜたものを使いました。
大磯砂やカラーサンドなんか使ってもいいと思います。
水を入れた直後。
水は、えびちゃん水槽から出来上がった水を入れました。
あとは、準備した水草をレイアウトして完成!です。
ジャーン!
こんなんなりましたが、どうでしょうか?
めっちゃ濁ってますが、バクテリアが機能しだせば
澄んだ水になるはずです。
ちょっとインテリアっぽい?アジアンテイストの飾り台に置いてみました。
2、3日おいて水が安定するのを待って、いよいよ生体投入です。
さて、なにを入れようかな。魚?えびちゃん?
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
ブログランキング参加中です
応援お願いします。



カウンター
いま何時?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Blogペット
フラリューム
cubeブログシール
現在の訪問者
応援ありがとう♪
スポンサー
カテゴリー
最新コメント
[05/24 Aちゃん]
[05/23 BlogPetのぺんぺん]
[05/17 ぴよ]
[05/17 ぴよ]
[05/16 Aちゃん]
[05/15 BlogPetのぺんぺん]
[05/14 ぴよ]
[05/14 Aちゃん]
[05/11 Aちゃん]
[05/11 sakura]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア