レッドビーシュリンプの飼育をメインに
趣味、猫や管理人の日常を綴っています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちわ♪
最近体色が飛んで透明になったり、薄くなってしまった
固体が何匹かいます。
色が飛ぶ原因はいろいろあると思います。
ストレス・水質・遺伝的要因・・・ets

白い部分が抜けちゃってます
なんとか出来ないかなと思い、いろいろ考えました。
えびちゃんの色って、食べたものの色素を取り込んでるらしいです。
(もちろん、遺伝的に体色の濃い子もいますよ。)
ほうれん草などに含まれてる鉄分は、赤の発色を良くし
カルシュウムは白の発色に効果が期待できるってのを、なんかの本で
見たような?
ということで急遽、白色強化作戦を敢行します!
多種の色揚げ添加剤がありますが、今作戦は添加剤の自作にも試験的に挑戦!
白を強化することに特化してる為、主成分はカルシュウム+ビタミン少々
材料は国産の牡蠣殻を使用しました。
乾燥させたものを砕き、ビタミンをまぜて
更に水に溶けやすいように、すり鉢で粉状にしてみました。
で、できあがったのがコレ

怪しい白い粉になりました。
少量ずつ毎日添加してみようと思います。
試験運用なんで効果があるかわかりませんが
えびちゃんに悪影響はないでしょう。
経過は随時ブログで報告していこうと思います。
今回の白い粉製作協力者
ブログランキングに参加中です
白い粉怪しいと思ったらポチっとお願いします。
最近体色が飛んで透明になったり、薄くなってしまった
固体が何匹かいます。
色が飛ぶ原因はいろいろあると思います。
ストレス・水質・遺伝的要因・・・ets
白い部分が抜けちゃってます

なんとか出来ないかなと思い、いろいろ考えました。
えびちゃんの色って、食べたものの色素を取り込んでるらしいです。
(もちろん、遺伝的に体色の濃い子もいますよ。)
ほうれん草などに含まれてる鉄分は、赤の発色を良くし
カルシュウムは白の発色に効果が期待できるってのを、なんかの本で
見たような?
ということで急遽、白色強化作戦を敢行します!
多種の色揚げ添加剤がありますが、今作戦は添加剤の自作にも試験的に挑戦!
白を強化することに特化してる為、主成分はカルシュウム+ビタミン少々
材料は国産の牡蠣殻を使用しました。
乾燥させたものを砕き、ビタミンをまぜて
更に水に溶けやすいように、すり鉢で粉状にしてみました。
で、できあがったのがコレ

怪しい白い粉になりました。
少量ずつ毎日添加してみようと思います。
試験運用なんで効果があるかわかりませんが
えびちゃんに悪影響はないでしょう。
経過は随時ブログで報告していこうと思います。
今回の白い粉製作協力者
ブログランキングに参加中です
白い粉怪しいと思ったらポチっとお願いします。


今、えびちゃん水槽でミジンコ?が爆殖中です。
えびちゃんに混ざって水中をくるくる、ひらひら
泳ぎまくってます。
ミジンコが発生してる水槽は自然の状態に近い状態に
近づいてるそうなんで、えびちゃんにとっても
住みやすい環境になってるんでしょうね。
しかし、このミジンコさん達どこから来たんでしょう?
バクテリアの自然発生ってよく聞くけど、水槽という閉鎖空間で入れた覚えのない
生命が発生してるってアクアリュウムやってると当たり前みたいに思ってしまうけど
これって、実はとても凄いことなんじゃない?
かつて、何も無かった地球に生命が生まれたように・・・
それを水槽で再現してるみたいな。
うーん実に興味深い(ガリレオ風(爆)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
ミジンコについて調べてみました。

ミジンコ(微塵子、水蚤)は、水中でプランクトンとして生活する、微小な甲殻類である。以下の様なものがミジンコと呼ばれている。
1. 鰓脚綱枝角目(ミジンコ目)のもの
2. 貝形虫亜綱ミオドコーパ目のもの:カイミジンコ
3. カイアシ亜綱のもの:ケンミジンコ
4. 枝角目(ミジンコ目)ミジンコ科の1種
この項では、4.について扱う。上記1.から3.の見分け方は以下の通り。
* ミジンコ:丸っこい体・両腕を広げてる・バタフライで泳ぐ(左右の腕を同時に振ってる)
* ケンミジンコ:細長い体・長い触角・卵のうをぶら下げる・犬かきで泳ぐ(腹面に細かい脚)
* カイミジンコ:二枚貝の外見・はい回れる脚・自由形で泳ぐ(両腕を交互に掻いてる)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*――*
ミジンコにもいろいろ種類がいるようです。
うちのミジンコさんはどれなんだろ?
今日のえびちゃん

ブログランキング参加中です。
生命の神秘を感じてくれたらポチっと☆お願いします。
えびちゃんに混ざって水中をくるくる、ひらひら
泳ぎまくってます。
ミジンコが発生してる水槽は自然の状態に近い状態に
近づいてるそうなんで、えびちゃんにとっても
住みやすい環境になってるんでしょうね。
しかし、このミジンコさん達どこから来たんでしょう?
バクテリアの自然発生ってよく聞くけど、水槽という閉鎖空間で入れた覚えのない
生命が発生してるってアクアリュウムやってると当たり前みたいに思ってしまうけど
これって、実はとても凄いことなんじゃない?
かつて、何も無かった地球に生命が生まれたように・・・
それを水槽で再現してるみたいな。
うーん実に興味深い(ガリレオ風(爆)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
ミジンコについて調べてみました。
ミジンコ(微塵子、水蚤)は、水中でプランクトンとして生活する、微小な甲殻類である。以下の様なものがミジンコと呼ばれている。
1. 鰓脚綱枝角目(ミジンコ目)のもの
2. 貝形虫亜綱ミオドコーパ目のもの:カイミジンコ
3. カイアシ亜綱のもの:ケンミジンコ
4. 枝角目(ミジンコ目)ミジンコ科の1種
この項では、4.について扱う。上記1.から3.の見分け方は以下の通り。
* ミジンコ:丸っこい体・両腕を広げてる・バタフライで泳ぐ(左右の腕を同時に振ってる)
* ケンミジンコ:細長い体・長い触角・卵のうをぶら下げる・犬かきで泳ぐ(腹面に細かい脚)
* カイミジンコ:二枚貝の外見・はい回れる脚・自由形で泳ぐ(両腕を交互に掻いてる)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*――*
ミジンコにもいろいろ種類がいるようです。
うちのミジンコさんはどれなんだろ?
今日のえびちゃん
ブログランキング参加中です。
生命の神秘を感じてくれたらポチっと☆お願いします。







カウンター
いま何時?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Blogペット
フラリューム
cubeブログシール
現在の訪問者
応援ありがとう♪
スポンサー
カテゴリー
最新コメント
[05/24 Aちゃん]
[05/23 BlogPetのぺんぺん]
[05/17 ぴよ]
[05/17 ぴよ]
[05/16 Aちゃん]
[05/15 BlogPetのぺんぺん]
[05/14 ぴよ]
[05/14 Aちゃん]
[05/11 Aちゃん]
[05/11 sakura]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア