レッドビーシュリンプの飼育をメインに
趣味、猫や管理人の日常を綴っています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気づけばもう5月。(・vv・) ハニャ???
すごく久しぶりの更新です。1ヶ月ぶりくらい?
放置状態にもかかわらず、毎日たくさんの方が訪問してくれて
感謝です。*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・
では、えびちゃんの近況でーす^^

先月の中ごろには稚えびがわんさか生まれるはずでしたが、何故だか
1匹も見当たりません
ママえびの腹から卵はなくなってるんで、おそらく育たなかったんでしょうね。
残念です。水温管理がちゃんとできなかったのも原因?
4月は気温の上下が結構あったので、水温が27度位まで上がった日もあったし
(ファンをまわして27度)
えびちゃん達に負担がかかってしまったのかな?
ちなみに今日は25度。
今現在も調子を落としてるようなんで、注意していこうと思います。
(えびちゃん、だいぶ減ってしまいました。
)
えびちゃんを飼い出して初めての夏を向かえるわけですが
無事乗り切れるか!?
暑さのせいで全滅したって話をよく聞くんで心配です。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん

白がだいぶ濃くなってきました


ブログランキング参加中です
ポチっと☆お願いします。
すごく久しぶりの更新です。1ヶ月ぶりくらい?
放置状態にもかかわらず、毎日たくさんの方が訪問してくれて
感謝です。*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・
では、えびちゃんの近況でーす^^
先月の中ごろには稚えびがわんさか生まれるはずでしたが、何故だか
1匹も見当たりません

ママえびの腹から卵はなくなってるんで、おそらく育たなかったんでしょうね。
残念です。水温管理がちゃんとできなかったのも原因?
4月は気温の上下が結構あったので、水温が27度位まで上がった日もあったし
(ファンをまわして27度)
えびちゃん達に負担がかかってしまったのかな?
ちなみに今日は25度。
今現在も調子を落としてるようなんで、注意していこうと思います。
(えびちゃん、だいぶ減ってしまいました。

えびちゃんを飼い出して初めての夏を向かえるわけですが
無事乗り切れるか!?
暑さのせいで全滅したって話をよく聞くんで心配です。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
白がだいぶ濃くなってきました
ポチっと☆お願いします。



PR
緊急事態です!
白ママさんの姿が見当たりませーん!
餌をあげると真っ先に姿を現していたのが
ここ2.3日姿を見ていません
まさか!?☆になってないよね~
でも亡骸も見当たらないし、他のママ達は元気だし
今日もヤロー共は抱卵の舞いやってるし・・・
(ノ◇≦。) ビェーン!! 白ママぁ何処いちゃったのォ

えびちゃん水槽は、南米ウィローモスとシジャクモが密生しているんで
捜索困難な状況です。
茂みの奥で生きててくれるといいんですが・・・(ちょっと諦めはいってます。)
白ママの子供、期待してたのにィ。。(ノд・。) グスン
他の子達は、調子崩してる様子はないんで
ひょっこり姿を現すのに期待します。
他のママさん達は順調そうです。
もうそろそろ、生まれてもいいころなのに
まだ稚えびちゃんの姿は確認できません。
早く生まれないかなぁ。。。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん


ブログランキング参加中です
ポチっと☆お願いします。
白ママさんの姿が見当たりませーん!
餌をあげると真っ先に姿を現していたのが
ここ2.3日姿を見ていません
まさか!?☆になってないよね~
でも亡骸も見当たらないし、他のママ達は元気だし
今日もヤロー共は抱卵の舞いやってるし・・・
(ノ◇≦。) ビェーン!! 白ママぁ何処いちゃったのォ
えびちゃん水槽は、南米ウィローモスとシジャクモが密生しているんで
捜索困難な状況です。
茂みの奥で生きててくれるといいんですが・・・(ちょっと諦めはいってます。)
白ママの子供、期待してたのにィ。。(ノд・。) グスン
他の子達は、調子崩してる様子はないんで
ひょっこり姿を現すのに期待します。
他のママさん達は順調そうです。
もうそろそろ、生まれてもいいころなのに
まだ稚えびちゃんの姿は確認できません。
早く生まれないかなぁ。。。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
ポチっと☆お願いします。



先日作ったボトルアクアですが
水も透き通ってピカピカになったんで
住人を迎え入れることにしました。

ピカピカの水になってます
南米マツモは植えた後から、少し増えて浮力が大きくなったのか
浮き上がってしまったんで、そのまま浮かべることにしました。
これは、これでいい感じです。

南米ウィローモスも少し新芽が出てきてます

クゥちゃん、興味深々です
それでは、ボトル1号の住人を紹介しますね。

ラスボラへテロモルファ君 2匹

レッドラムズホーン君 1匹
が、めでたく入居となりました。
えびちゃんも入れたかったんですが、今回は見送りました。
1号の具合を見て、次回作でえびちゃんボトルを
作ろうと思います。

入居完了です



ミニライトを設置してみました
なかなかの雰囲気じゃない?
(自画自賛
)
今後、うまく生態系が作られるか
楽しみです。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん

餌を独り占め~

怪獣!?

ブログランキング参加中です
応援よろしくです
水も透き通ってピカピカになったんで
住人を迎え入れることにしました。
ピカピカの水になってます

南米マツモは植えた後から、少し増えて浮力が大きくなったのか
浮き上がってしまったんで、そのまま浮かべることにしました。
これは、これでいい感じです。
南米ウィローモスも少し新芽が出てきてます

クゥちゃん、興味深々です

それでは、ボトル1号の住人を紹介しますね。
ラスボラへテロモルファ君 2匹
レッドラムズホーン君 1匹
が、めでたく入居となりました。
えびちゃんも入れたかったんですが、今回は見送りました。
1号の具合を見て、次回作でえびちゃんボトルを
作ろうと思います。
入居完了です

ミニライトを設置してみました
なかなかの雰囲気じゃない?
(自画自賛

今後、うまく生態系が作られるか
楽しみです。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
餌を独り占め~
怪獣!?
応援よろしくです



昨日のつづきです。
昨日は準備で終わってしまったので
今日は一気に完成させちゃいましょう。
やってみて思ったんですが、規格水槽と違って
容量が小さい分、作業はやり易いですね。
やってて楽しいです。
1時間くらいで出来ちゃいました。
簡単にできるんで
気楽に始められるんじゃないかな。
それでは、作業過程をちょっと紹介しますね。
先ずは水草の下準備

庭で拾った石に南米ウィローモスを巻き巻きしました。
ウィローモスは、強い光や二酸化炭素の添加がなくても育成できるので
オススメですよ。

南米マツモ
根っこをもたない浮遊性の水草で、浮かべてるだけでも
困るほどガンガン増えます。
今回は、茎に重しを付け低床に植え込みます。

クリプトコリネを使う予定だったけど、ミクロソリウムに変更
これも、低床に植え込むことにしました。
今回使う水草は、いずれも低光量下でも育成できる種類なんで
ボトルアクアに使用するのに適してるかなぁと思います。
他にも使える水草は、いっぱいあると思うんで探してみたください。

低床には、えびちゃん水槽で余ったソイルに
微生物の元を混ぜたものを使いました。
大磯砂やカラーサンドなんか使ってもいいと思います。

水を入れた直後。
水は、えびちゃん水槽から出来上がった水を入れました。
あとは、準備した水草をレイアウトして完成!です。
ジャーン!

こんなんなりましたが、どうでしょうか?

めっちゃ濁ってますが、バクテリアが機能しだせば
澄んだ水になるはずです。

ちょっとインテリアっぽい?アジアンテイストの飾り台に置いてみました。
2、3日おいて水が安定するのを待って、いよいよ生体投入です。
さて、なにを入れようかな。魚?えびちゃん?
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん


応援お願いします。
昨日は準備で終わってしまったので
今日は一気に完成させちゃいましょう。
やってみて思ったんですが、規格水槽と違って
容量が小さい分、作業はやり易いですね。
やってて楽しいです。
1時間くらいで出来ちゃいました。
簡単にできるんで
気楽に始められるんじゃないかな。
それでは、作業過程をちょっと紹介しますね。
先ずは水草の下準備
庭で拾った石に南米ウィローモスを巻き巻きしました。
ウィローモスは、強い光や二酸化炭素の添加がなくても育成できるので
オススメですよ。
南米マツモ
根っこをもたない浮遊性の水草で、浮かべてるだけでも
困るほどガンガン増えます。
今回は、茎に重しを付け低床に植え込みます。
クリプトコリネを使う予定だったけど、ミクロソリウムに変更
これも、低床に植え込むことにしました。
今回使う水草は、いずれも低光量下でも育成できる種類なんで
ボトルアクアに使用するのに適してるかなぁと思います。
他にも使える水草は、いっぱいあると思うんで探してみたください。
低床には、えびちゃん水槽で余ったソイルに
微生物の元を混ぜたものを使いました。
大磯砂やカラーサンドなんか使ってもいいと思います。
水を入れた直後。
水は、えびちゃん水槽から出来上がった水を入れました。
あとは、準備した水草をレイアウトして完成!です。
ジャーン!
こんなんなりましたが、どうでしょうか?
めっちゃ濁ってますが、バクテリアが機能しだせば
澄んだ水になるはずです。
ちょっとインテリアっぽい?アジアンテイストの飾り台に置いてみました。
2、3日おいて水が安定するのを待って、いよいよ生体投入です。
さて、なにを入れようかな。魚?えびちゃん?
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
今日のえびちゃん
ブログランキング参加中です
応援お願いします。



カウンター
いま何時?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Blogペット
フラリューム
cubeブログシール
現在の訪問者
応援ありがとう♪
スポンサー
カテゴリー
最新コメント
[05/24 Aちゃん]
[05/23 BlogPetのぺんぺん]
[05/17 ぴよ]
[05/17 ぴよ]
[05/16 Aちゃん]
[05/15 BlogPetのぺんぺん]
[05/14 ぴよ]
[05/14 Aちゃん]
[05/11 Aちゃん]
[05/11 sakura]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア